
2017消防出初式
7日、長野市消防出初式が市芸術館を舞台にして挙行されました。 地震災害や大火災が続いているだけに、緊張感ある式典となりました。 無火...
布目ゆきお Blog
7日、長野市消防出初式が市芸術館を舞台にして挙行されました。 地震災害や大火災が続いているだけに、緊張感ある式典となりました。 無火...
新年会が続きます。 昨日は大門長寿会の新年会、今日6日は、長野電鉄労働組合の旗開き、前段に交通政策課題の学習会(長野市政報告を含めて)...
1月3日の安茂里地区の成人祝賀式の様子は既に報告しましたが、その折に紹介すると約束した宮下健司・安茂里公民館長の式辞原稿を頂戴しましたの...
”仕事始め”となる4日は、早朝のJR長野駅前での街頭新年あいさつから始まりました。 社民党の街頭宣伝車から、竹内県議、池田市議らと一緒に、...
穏やかな三が日です。 3日午後、恒例の安茂里地区の成人祝賀会が催され、220人の新成人が集いました。 過去最高の参加者のもと、10人...
2017年は日本国憲法施行から70年の節目です。 ポピュリズムによる民主主義の変容、混沌の時代にあって、民主主義とは?を問い返し、希望...
28日~30日、消防団による年末特別警戒が実施されています。 29日夜、安茂里分団詰所前で行われた消防団本部、市消防局、中央警察署の巡...
沖縄・辺野古で新基地建設工事が再開強行された12月27日、去る13日、国内で初めて発生したオスプレイの墜落事故を踏まえ、長野県憲法擁護連合...
久々の議会関連ニュースです。 H29年度(2017年度)から10年間の長野市政運営の指針となる第五次長野市総合計画の審議会からの答...
娘たちは、それぞれのXmasを過ごしているようで、Xmasカードとプレゼントが届きました。 プレゼントは、ジョエル・ロブションの「シュ...
Xmas3連休、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 24日クリスマスイブは、富山の実家で母の四十九日法要、納骨を済ませました。 ...
20日、長野市豊野地区と信濃町、飯綱町などを結ぶ上水内北部広域営農団地農道(愛称=北信五岳道路)の全線開通を記念する式典が行われ、市議会経済...
ウィンターシーズン…戸隠スキー場が17日オープンしました。 午前10時からの安全祈願祭に招かれ、施設を所管する市議会経済文教委員長として、...
12月議会で、9月議会定例会に長野地区憲法擁護連合(護憲連合)から提出され、継続審査となっていた「慎重な憲法論議を求める請願」が、一部修正...
12月議会定例会は16日、最終日に追加提案された国家公務員の給与改定に準じる職員人件費など1億6千万円余を追加する長野市一般会計補正予算案...
12月議会の課題と論点【その2】です。 引き続き、代表質問や一般質問から、ポイントを拾ってみました。 ➡【関連】161210「1...
12月10日、東京・日比谷野外音楽堂で「最高裁は地方自治の破壊を許さず、民意によりそう判決を!辺野古新基地建設を許さない!全国アクション」が...
11月30日から始まっている12月市議会定例会は、12月6日からの代表質問・一般質問を終え、週明け12日・13日の常任委員会で付託議案の審...
子ども達の健やかな成長を願い、第32回目の安茂里地区青少年健全育成住民大会が12月3日、安茂里公民館で開かれました。 安茂里地区住自協...
師走です。 11月30日から市議会12月定例会が始まりました。 ➡【関連】161117「12月議会、11月30日から…課題山積!」 ...
昨日24日は予報通りの雪となりました。 転倒事故や不幸な事故が相次ぎました。皆さん、ご注意ください。 私は今日、スタッドレスタイヤに交換...
11月18日、母 布目綠が91歳にて永眠いたしました。 午後3時27分、安らかに息を引き取り、静かな最後となりました。 天寿全うです...
「霜月」も半ばを過ぎました。 寒暖の差が激しく、秋を感じる間もなく、冬の到来を感じさせるこの頃です。 とはいえ、日々色づく里の紅葉は...
17日、市議会会派総会で、理事者側から重要案件の報告・説明がありました。 11月30日から招集される12月市議会定例会に提案される...
安倍内閣は15日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣する陸上自衛隊に、新安保関連法に基づく「駆けつけ警護」の新しい任務を付与するこ...