
コロナ禍終息・無病息災願い”どんど焼き”
10日は各地でどんど焼きが行われました。 差出南区の新年どんど焼きと地元小市区のどんど焼きに参加してきました。 差出南区では恒例...
長野市議会議員 布目ゆきお Blog
10日は各地でどんど焼きが行われました。 差出南区の新年どんど焼きと地元小市区のどんど焼きに参加してきました。 差出南区では恒例...
新年あけましておめでとうございます。 信州は雪の三が日となりました。健やかに新しい年をお迎えのことと存じます。 災害復興の途上で全世...
信州の紅葉も見納めでしょうか。 1週間前になりますが、15日に若穂保科の清水寺(せいすいじ)を初めて訪れました。牡丹で有名な寺院ですが、素...
25日・日曜日、義父の一周忌で高崎に。3姉妹の家族が集まり、お寺での法要のみの一周忌となりました。 帰りに、軽井沢に立ち寄り、「雲場池」の...
安全・安心‼とれたて NAGANO大集合…長野市農業フェア―が24日、市役所前広場「桜スクエア」で催され、市議会経済文教委員会委員として招か...
19日、長野市善光寺表参道(中央通り)を舞台に獅子舞フェスティバルが催され、安茂里地区から参加した犀川神社太々太神楽保存会の皆さんを激励しな...
連日の30℃越、新型コロナ感染防止策とあわせ、熱中症対策に万全を期したいものです。 今年のお盆は、高崎の義父の新盆で、14日、...
11日夜、長野市内での新型コロナウイルス感染患者(30代・男性)の勤務先等が公表されました。権堂のキャバクラ「林檎館」です。4月7日・8日に...
4日の代表質問では、新型コロナウィルス感染症の予防対策について取り上げましたが、昨日6日、南牧村でも感染者が確認されました。感染の拡大は止ま...
11日夜、最終日となった「長野灯明まつり」に出かけてきました。 第17回目となった今回のテーマは「復興」です。平和と災害復興を願い、ライト...
先週にさかのぼりますが、異常な気候変動の下で雪のない穏やかな1月の日々が過ぎる中、地元安茂里の各地で”どんど焼き”が行われ、無病息災、無災害...
5日、犀川第2グランドでは、長野市マレットゴルフ連合会主催の第13回長野市長杯マレットゴルフ大会が200人以上の皆さんのエントリーで盛大に催...
昨日22日は、小市志奈埜市(しなのいち)神社秋季例大祭。 我が家は、10数年ぶりに二度目の神楽宿です。小市には二つの神輿があり、東西に二つ...
21日は犀川神社の秋季例大祭の宵祭り。今年も「犀川神社杜煙火保存会」の皆さんによる見事な仕掛け花火を愉しませていただきました。差出・大門・小...
18日、安茂里大門の山手にある正覚院・窪寺観音の春祭り。天候にも恵まれ、今年も盛大に行われました。 正覚院顕彰会の顧問としてお呼ばれさせて...
17日、松代城址の桜、満開です。
14日、地元ボランティアで公園清掃を続けている「犀沢公園橋通りを愛する会」(会長=山本員也さん、顧問=寺島新蔵さん)の花見会。 ...
1月15日の小正月を前にして、地元安茂里では各地でどんど焼きが行われました。 「災」転じて「福」となす年となりますよう、無病息災を願いなが...
今年の冬至は12月22日、柚子湯に浸り、カボチャを食べました。 冬至の「柚子湯」は、寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入...
秋祭りのシーズンです。 21日は犀川神社の秋季例大祭の宵祭り、22日は小市志奈埜市(しなのいち)神社の宵祭りで大いに賑わいました。 大災...
連休ごろからバラが咲き始めました。 例年に比べ1週間以上早いような気がします。 前半は今朝の写真です。気ままなアップです。 こ...
大型連休の我が家のメインイベントは戸隠キャンプ場での「コテージ」一泊ツアーでした。 4日に娘たちが帰省し、5日~6日、家族揃って戸隠へ...
憲法記念日の3日、善光寺表参道・中央通りでは、第2回目の「ながの獅子舞フェスティバル」が催されました。長野市主催のイベントです。 ...
14日の土曜日、長女が帰省し戸隠へ。 中社の「うずら屋」さんで蕎麦をいただき、戸隠神社奥社へ。 うずら屋さんは30分待ちでOK!ラッ...
桜前線が急上昇、春爛漫です。長野市内では例年より10日も早いソメイヨシノの開花宣言。 開花したかと思えば、早、見ごろとなっています。 地...