
安茂里小市に残る旧海軍壕の史跡指定を市に要望
20日ぶりのブログ更新です。PCの不調が続いたこともありますが、ご無沙汰で申し訳ありません。 さて、8日(月)、地元安茂里の小市地区に残る...
長野市議会議員 布目ゆきお Blog
20日ぶりのブログ更新です。PCの不調が続いたこともありますが、ご無沙汰で申し訳ありません。 さて、8日(月)、地元安茂里の小市地区に残る...
10日は各地でどんど焼きが行われました。 差出南区の新年どんど焼きと地元小市区のどんど焼きに参加してきました。 差出南区では恒例...
9日は午前中の出初式に続き、午後には安茂里地区の成人祝賀式に。 コロナ禍のもと、各地区の成人式が中止・延期を余儀なくされる中、安茂里地区で...
4日、今日から仕事始めです。連合長野や県労組会議、自治労、私鉄県連などが入る県労働会館の新年仕事始め式に社民党の代表として出席し、その後、地...
12月12日(土)、市立安茂里公民館でNPOホットライン信州主催による「信州こども食堂in安茂里」が開かれ、新型コロナの感染防止策を講じなが...
「あもはぐ」続報です。 手づくりコーナーで提供している「ミニクリスマスツリー」です。ブログへの掲載はスタッフの皆さんとの約束事です。作って...
11月28日午前、安茂里版「子ども食堂」(安茂里こどもコミュニティ広場)「あもはぐ」の応援に。9月第4土曜日に開設以来5回目となります。 ...
今年も灯りました!安茂里の冬の風物詩として注目されているイルミネーションです。 23日夕刻、安茂里総合市民センター駐車場で、デザイン・...
10月10日に開かれた安茂里版子ども食堂「あもはぐ」の様子が「信州こども食堂ネットワーク便り」に掲載されました。紹介します。 ➡ホット...
10月18日、地元小市の街路公園・愛護ポランティア「犀沢公園橋通りを愛する会」は今年最後の例会となりました。 肌寒さを感じる中、コスモ...
10月10日、安茂里公民館で「あもはぐ」の2回目が催され、雨模様にも関わらず、リピーターの親御さんをはじめ多くの皆さんにご来場いただきました...
4日午前中、地元小市区・自主防災会による防災訓練が行われました。 震度6強の地震災害を想定した訓練で、これまでは、小市地区中から安茂里...
26日に開催した安茂里版子ども食堂「あもはぐ」の様子が、NPOホットライン信州・信州子ども食堂ネットワーク事務局の通信に掲載されました。 ...
9月26日、市立安茂里公民館を会場に「安茂里こどもコミュニティひろば・あもはぐ」がスタートしました。 「子ども食堂」を目指す取り組みで...
9月26日(土)、安茂里地区で、こどものコミュニティ広場「あもはぐ」がスタートします。 宮沖移住で裾花小学校の地域サポーターを務める白...
朝夕は過ごしやすくなりましたが、厳しい残暑です。コロナ対策、熱中症対策怠りなく、ご自愛ください。 6日朝、ボランティアで参加する地元・犀沢...
第2次世界大戦、太平洋戦争の終結から75年目を迎えた8月15日、地元安茂里小市で、戦争末期に掘削された「大本営海軍部壕」(名称が確定しました...
大雨・長雨が続き、連日のように警戒情報が発令されています。十分に警戒ください。 また、新型コロナは第2波的拡大の兆候を露わにする中、感染拡...
太平洋戦争末期、松代地区への大本営地下壕工事に関連して旧海軍が長野市安茂里小市に掘られた地下壕の存在を後世に伝えようと、地元の小市地区の有志...
31日の日曜日。ボランティアの「犀沢公園橋通りを愛する会」で、4月に街路端で咲き誇っていたチューリップやスイセンの球根を掘り上げ収穫しました...
先週にさかのぼりますが、異常な気候変動の下で雪のない穏やかな1月の日々が過ぎる中、地元安茂里の各地で”どんど焼き”が行われ、無病息災、無災害...
1月3日午後、安茂里住民自治協議会、市立安茂里公民館主催の成人祝賀式が、158人の新成人の出席のもと、華やかなうちにも厳粛に執り行われました...
29日夜、消防安茂里分団の年末特別警戒活動の激励に。 安茂里分団詰所前で、市消防局や市消防団の本部巡視式に合流しました。 日ごろから...
天候に恵まれた三連休。全国から駆け付けた災害ボランティアの皆さんに支えられ、復旧・復興作業が続いています。本当にありがたいことです。 2日...
25日、安茂里地区住民自治協議会の取り組みの一環で、11月3日に予定される秋の祭典=「アモーレ・フェスタ」のプレ・イベントとなるイルミネ...