
「廃止決定を尊重する」…市長答弁の虚しさ
23日、長野電鉄屋代線の廃止決定を受けて、市議会公共交通対策特別委員会で鷲沢市長と酒井活性化協議会長(副市長)に「屋代線の実証実験の継続を...
23日、長野電鉄屋代線の廃止決定を受けて、市議会公共交通対策特別委員会で鷲沢市長と酒井活性化協議会長(副市長)に「屋代線の実証実験の継続を...
20日、早稲田大学の喜多明人教授を招いての研修会が開かれ参加。喜多氏は子どもの権利条約ネットワーク代表、チャイルドライン支援センタ...
知人である安茂里のNさんが主宰する劇団“空素”の結成30周年記念作品のファイナルステージを夫婦で観劇してきました。「響き...
2月2日の屋代線活性化協議会における「廃止」決定を受けて、市議会では公共交通対策特別委員会を出張委員会として松代商工会議所の会議室...
審議会の委員を務めている都市内分権審議会が開かれました。11月17日に催された「住民活動フォーラム」の報告をはじめ、自治協事務局の...
10回目の節目となる「長野市甚句・音頭交流会」が市民会館で開かれ、わが安茂里甚句保存会の発表もあり、激励を兼ねて参加してきました。...
8回目の長野灯明まつり。長野オリンピックの開催を記念し、2004年から装いを新たに始まった祭りで、オリンピックの「平和を...
「建国記念の日」…長野県護憲連合の56回目の定期総会を開きました。雪がちらつく中、県下から110人が参加。事務局長として活動報告及...
ブログの開設に続き、ホームページをリニューアルしました。ホームページビルダーのテンプレートを活用しての再編集に手間取り、ようやく何とか仕上が...
先週の話。人材育成コンサルタントで辛口の評論活動を続ける辛淑玉(シン・スゴ)さんの講演を聴きました。2月3日に催された長野市の「人...
トリプル投票となった注目の名古屋決戦は、地域政党である「減税日本」代表の河村たかし氏が名古屋市長に再選され、知事選では同党推薦の大村秀章氏...
一昨日「廃止」を多数決で決めた長野電鉄屋代線について、市議会では今日、公共交通対策特別委員会を開き、行政側からの報告を受ける形で議...
ブログを開設し、ホームページの「徒然日記」から移行しました。今年1月1日からのスタートとします。実は年末に決意し、年明け...
「何とか電車を残したい一心で今日は来た。屋代線の廃止はまさかの結論で極めて残念だ。なんでこんな簡単に電車が廃止になるのか」…星沢重行・若穂...
30日、社民党県連主催で、福島みずほ党首と吉田ただとも参議院議員を招き「新春講演会」と「統一自治体選挙勝利!社民党躍進パーティ」を催しまし...
長野地区公共交通対策会議で、26日の信濃毎日新聞に「実証実験を継続し利用促進の取り組みを強めよう。住民の声を活性化協議会に届けよう...
1月22日、地元安茂里地区で人権を考える住民の集いが開かれ、佐久市五郎兵衛記念館の学芸員である斎藤洋一さんの「部落差別の現状と部落史の新し...
午前10時過ぎ、「今日の朝日新聞、見た?ひどいよ」との一報に、今日付けの朝日新聞を見て愕然とするやら怒りが湧きあがるやら…...
市議会公共交通対策特別委員会は21日、長野電鉄屋代線の実証実験を継続するよう長野市長および活性化協議会の会長である酒井副市長に要望書を提出...
土曜日から降り続いた雪は17日朝には31㎝の積雪を記録、30㎝超は5年振りとか。確かに最近は雪かきに苦労した記憶がないですね。それにしても...
昨日は、3団体の旗開きや新年会をはしご。欠席でメッセージを送った団体もありますから、昨日あたりが金曜日でピークなのかもしれません。今日は小...
屋代線存続問題で13日開いた公共交通対策特別委員会は、沿線住民代表、長野電鉄社長らを参考人に招き、意見を聴いた上で、2月2...
今日は午前中から竹内久幸県議とあいさつ回り。午前中は冷え込みが厳しく、手がかじかんだものの、午後からは陽もさして、足も軽くなります。 ...
►8日は長野市の消防出初式。市民の生命と財産を守るため、使命感を担い、最前線で日々活動する消防局、消防団、自主防災会などの皆さんには改めて感...
■公共交通対策特別委員会が開かれ、昨年12月24日の第12回長野電鉄活性協議会に提出された論点整理の資料の説明を受けました。「長野電鉄屋代線...