
やっぱりレコードの”音”はいい!
24日、小市公民館で「レコードを聴く会」が催され、興味津々で参加しました。 やっぱり、レコードの音はいいですね。 地元小市で...
長野市議会議員 布目ゆきお Blog
24日、小市公民館で「レコードを聴く会」が催され、興味津々で参加しました。 やっぱり、レコードの音はいいですね。 地元小市で...
年度末を迎え、地元の各自治会に相当する区の総会や各種団体の総会が始まっています。 小中学校の卒業式は、3月議会の会期中のため、申し合わ...
3月17日午後、私の安茂里後援会の主催で「市政を語り合う会」を催していただきました。 加藤市長の2期目がスタートする中、3月市...
3月11日、東日本大震災7周年を地元の小市上町6地蔵の供養祭で迎え、深く追悼の意を捧げるとともに、原発ゼロ社会の実現を誓いました。 未...
先週2月6日に、地元の松ヶ丘小学校の校長先生をはじめ、PTA会長、小市4区の各区長、小学校評議員の皆さんが勢ぞろいし、小学校東校舎1階女子ト...
2月4日、安茂里地区住民自治協議会と市立安茂里公民館の共催による「第42回囲碁・将棋大会」が催されました。 歴史を重ねる大会で、春は地...
新年の風物詩…どんど焼きが各地で催されています。 「戌笑う」…戌年は株式相場の格言で「笑う」年と言われています。 確かに今年の株発会...
穏やかな新しい年の幕開けとなりました。 「淋しい正月」ではありますが、元旦1日早朝は一般社団法人実践倫理宏正会の元朝式に出席、その後、...
12日、地元安茂里の伊勢宮区文化芸術祭に招かれ、愉しい一時を過ごしました。 20回目を数える文芸祭。今年の特別ゲストは、安茂里大門在住...
11月の三連休、皆さんは如何過ごされたでしょうか。 私は3日・文化の日が義母の一周忌で高崎に。4日は犀川神社杜煙火保存会の主催による杜...
27日夕刻、安茂里公民館前の広場で「イルミネーション点灯式」が行われ、今年もイルミネーションのあたたかい灯りが安茂里を照らします。 ...
★今日24日は安茂里差出中区の敬老祝賀会(ホテル信濃路)。 ホントに元気な皆さんからパワーをいただく祝賀会です。 歌声の披露に続き、...
犀川神社の秋祭りに続き、22日・23日は小市志奈埜市神社の秋祭り。 松ヶ丘小学校の裏山にある神社境内は、大勢の人出で賑わいました。いた...
星が輝く夜空に、花火の大輪が開き、見事な仕掛け花火が輝きました。 21日は地元安茂里の犀川神社秋季例大祭。 天候に恵まれ、素晴らしい...
9日、10日の土・日は地域の敬老会ラッシュ。 9日は差出北区(ホテル国際21)。 10日は小市団地区(集会所)、大門区(公民館)、小...
9月に入り、一挙に秋の到来を感じさせるこの頃です。 台風の影響のようですが、布団を持ち出された方も多いのではないでしょうか。 日照不足、...
[一部、記事を訂正しました] 27日・日曜日は、安茂里公民館で安茂里囲碁将棋同好会の主催による「第18回囲碁将棋まつり」。 開会式で...
昨日7日、安茂里地区住民自治協議会の安全部会の皆さんと、市内旭町の旧県勤労者福祉センター跡地に移転・新築された長野市消防局中央消防署を視察見...
24日午前中、安茂里地区校長会と安茂里地区住民自治協議会の主催による「児童生徒の健全育成を進める会」が安茂里公民館で開かれました。 ...
18日(日)、第16回長野市甚句・音頭交流会が大岡地区の聖山パノラマホテルで催されました。 市内各地で、地域の甚句や音頭の保存継承運動...
3日、好天に恵まれる中、裾花中学校区の4つの小学校(裾花小・山王小・安茂里小・松ヶ丘小)で一斉に運動会が催され、子どもたちの元気な活躍ぶりに...
27日・土曜日の夕方から、安茂里差出南区内に「街区公園」として整備中の「安茂里地区公園(仮称)」(約4,500㎢)の公園計画小委員会が開かれ...
31.7℃…真夏日となった21日、犀川第一グランドを主会場に第43回安茂里地区スポーツの祭典が催されました。 スポーツ祭典は、アモーレ...
40回目を数える「安茂里文化芸術祭」が14日、安茂里公民館で催されました。 安茂里文化芸術団体協議会と安茂里公民館の共催です。 ...
21日、安茂里地区住民自治協議会の定期総会が催されました。 長野市の「都市内分権元年」とされ住民自治協議会の仕組みがスタートしたH18...