
国道19号歩道設置推進準備委員会で勉強会
先週のことになりますが、12月9日、安茂里と第五地区の住民自治協議会が連携して立ち上げている「国道19号歩道設置推進準備委員会」で、信州新...
布目ゆきお Blog
先週のことになりますが、12月9日、安茂里と第五地区の住民自治協議会が連携して立ち上げている「国道19号歩道設置推進準備委員会」で、信州新...
11日、市議会議員を対象とした庁舎・芸術館の内覧会が行われました。 波紋を広げている芸術館大ホールの「見切れ席」、こんな感じです。 ...
5月にオープンする長野市芸術館の大ホール2階席で「舞台が見えづらい席」(「見切れ席」というようです)が80~90席あることが判明、波紋を広...
長野市議会12月市議会定例会は、8日までに一般質問が終わり、9日・10日で常任委員会が開かれ付託議案等の審査となります。 質問から「1...
12月3日・4日、4会派による代表質問が行われました。 論点として、代表質問からのポイントを報告します。 既に信濃毎日新聞等により...
長野県と長野市の間で、県と市がそれぞれ設置している保健所の共同設置に向けて具体的な検討を始めることで合意し、11月17日には長野圏域の9市...
長野市では、スポーツ施設の使用料金について、H9年以降大きな改定をしていないとし、来年度からスポーツ施設の使用料金を見直す考えを示しました...
29日、30日と続いて葬儀告別式に参列しました。 お一人は、認知症で行方不明となっていた安茂里犀北団地の広瀬春子さんで、25日に発見さ...
11月27日、12月市議会定例会が始まりました。 改選後初めての定例会です。12月15日まで19日間の会期です。 初日は、議案の提案...
週明けから相次いで「来年1月から市役所の駐車場が有料化されるらしいけれど、どういうこと?役所の駐車場が有料というのは聞いたことがない。布目...
21日~22日、長野市内のホワイトリング(真島総合スポーツアリーナ)を主会場にして、「差別の現実を深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を...
17日の会派レクから、まず最初に「皐月保育園の移転改築事業」について。 この日、初めて、8月26日付「若槻住民自治協議会の要望書」...
15日の日曜日の話から。 ボランティアで参加している地元安茂里小市の「犀沢橋公園橋通りを愛する会」(公園愛護団体)の納会を松代荘で開催。 ...
14日、『高齢者の「生き方」を地域で支える~地域包括ケアシステムの課題を探る~』をテーマに、上諏訪温泉「湖泉荘」で地域政策フォーラムが開催...
週末に、二つの自治体議員団の総会・研修会が行われました。 私鉄中部地連の自治体議員団会議の総会と、社民党長野県連の自治体議員による地域...
11日、バス運転手から見た道路危険個所や渋滞個所の現地調査を路線バスに乗って行いました。 道路危険個所等の調査は2年に一度、私鉄労働組...
9日、加藤久雄長野市長に対し、改革ながの市民ネットとして新年度予算編成における要望書を提出しました。 【H28年度予算編成・施策に対する要...
先週末の活動を短信で報告。 中央大学白門会長野支部総会 6日夜、ホテル国際21で催された「中央大学白門会長野支部」の総会に4年ぶりに...
「りんごほっぺの会」は、放射能汚染から子どもたちを守りたいと活動しているお母さん方の会です。 3.11後、長野市における放射性物質の測定体...
昨日午後、長野市は、旭化成建材が杭打ち工事をした「長野市ものづくり支援センター」(信州大学工学部敷地内に整備された産学行連携支援施設)で、...
「連携中枢都市圏構想を考える」の第2回目。 連携中枢都市圏構想に懸念される課題と対策について、論点が定まってはいませんが、まとめてみま...
早「霜月」…今年も残すところあと2カ月です。 11月1日、安茂里住民自治協議会を中心とした実行委員会の主催で、安茂里地区の一大文化祭イ...
1029日、総務省自治行政局の海老原諭・市町村課長を招いた「連携中枢都市圏の形成促進に向けた説明会」が長野市生涯学習センターで開かれ、長野...
28日午後、長野市水道100周年を祝う記念式典に招待され出席しました。 長野市の水道事業は、戸隠を水源とする貯水池の築造、往生寺浄...
昨日26日夕刻から、アメリカ合衆国クリアウォーター市の市民親善訪日団の歓迎レセプションがホテル国際21で催されました。 姉妹都市提携55周...