
桜満開で祝す入学式
6日、市立の小学校・中学校の入学式です。 満開の桜が新入生を迎えました。 午前中は、安茂里小学校と松ヶ丘小学校の入学式に。午後...
6日、市立の小学校・中学校の入学式です。 満開の桜が新入生を迎えました。 午前中は、安茂里小学校と松ヶ丘小学校の入学式に。午後...
4日午前、安茂里小市の松ヶ丘保育園の入園式。 卒園式とはうって変わって賑やかです。 新入園児は25人、在園児は150人を超えます。 ...
新年度予算のポイントの一つは、重点施策である「魅力ある地域づくり」と連動する「地域活性化」です。 各支所の補佐を「地域きらめき隊...
暖かな陽気に恵まれ、桜が一挙に開花です。 3日午後は伊勢宮区(安茂里公民館)と宮沖区(宮沖集会所)の総会に参加。 道すがらでのスナッ...
2日、須佐花幼稚園の入園式のあと、小谷村まで蕎麦を食べに…。 南小谷の「おたり名産館」で、地元のお母さんたちが村おこしで営む蕎麦屋さんです...
卯月…新年度が始まりました。 地域での初仕事は入園式です。2日、信学会裾花幼稚園の入園式に招かれました。 真新しい大きめの制服...
年度末の3月31日、大豆島総合市民センターで催された長野市マレットゴルフ連合会第15回総会に招かれ出席しました。 連合会は市内...
旅行業者、貸切バス事業者の安全性を無視した不法行為によって引き起こされた軽井沢の貸切バス事故を繰り返してはなりません。 規制緩和の見...
公共交通ビジョンで掲げた課題の進捗状況を問いながら、利用促進・利用転換につながる施策の早期実施について質しました。 交通空白地域なく...
2015年(H27)3月に不採算のため廃止された長電バス・保科温泉線は、H27年度1年間は廃止代替バス路線として長電バスに運行を委託、その...
3月29日午前0時、歴代自民党政権が憲法第9条の下で禁じてきた集団的自衛権の行使を解禁する安全保障関連法=戦争法が施行されました。 ...
今日28日昼過ぎ、安茂里大門の正覚院の裏山で山林火災が発生。 焚火の火が枯草に燃え移ったようです。 午後2時半頃には鎮火しまし...
「3月市議会定例化の質問より」の第二弾。 「待ったなしの公共交通ビジョンの具体化、どうするのか」です。 1年前の3月議会では、...
社会民主党長野県連合は26日、「アベ暴走政治STOP!参院選に勝利し、平和憲法を守り抜こう」をスローガンに、第24回定期大会を長野市内の県...
3月市議会定例会が終わってからのアップとなりますが、一般質問の質問を市側の答弁を交え、随時報告していきます。 まずは「人口増を看板...
新しい議場では、採決方法が「挙手」から「押しボタン式」に変わりました。 個々の議員席にある「賛成ボタン」か「反対ボタン」を押すこと...
桜前線の北上が愉しみです。長野市は4月6日が開花予想日ですね。 とはいえ、このところ肌寒い日が続きます。日替わりでの寒暖差、ご自愛くだ...
3月市議会定例会は22日、1,553億2,000万円のH28年度一般会計当初予算案をはじめ、長野市周辺の8市町村と広域連携する「連携中枢都...
社民党長野県連合は18日午前、総支部代表者会議及び支持労組等を含めた総合選対委員会を開き、今夏の参院選に向け、定数1となった長野県選挙区の...
春闘本番!…17日、「みんなの思いをうたごえに!闘いぬこう16春闘!」をスローガンに長野県私鉄労働組合連合会と青年女性連絡協議会による春闘...
13日、毎年お招きいただいている小市上町の「六地蔵祭り」に参加。 脱原発集会を途中で失礼し駆けつけました。 小市の守り地蔵です。 ...
3月13日午後1時から南千歳公園で「福島原発事故から5年…つながろうフクシマ!ひろげよう脱原発!3.13長野行動」と銘打った集会とパレード...
3月11日午後2時46分。 5年目のこの時刻を議会で迎えました。 長野市議会・総務委員会を一時中断し、黙とうをささげました。 死者 1...
6日、ドキュメント「SAYAMA 見えない手錠をはずすまで」の上映会を中央隣保館で催し、50人余りの皆さんに集っていただきました。 狭...
毎年9月21日に催される安茂里西河原の犀川神社秋季例大祭に奉納される「杜煙火」、秋の花火に大勢の皆さんが訪れます。私も毎年愉しませていただ...