
建設中の庁舎・芸術館…免震「不適合」の禍
14日の朝刊で「免震性不適合、長野県で1棟…まさか!市役所新庁舎では?」と案じていたところ、その「まさか」が的中?! 新幹線延伸の開業...
布目ゆきお Blog
14日の朝刊で「免震性不適合、長野県で1棟…まさか!市役所新庁舎では?」と案じていたところ、その「まさか」が的中?! 新幹線延伸の開業...
10日前、3月3日のことになりますが、長野県・長野建設事務所による「土砂災害警戒区域(地滑り)の指定説明会」が安茂里総合市民センターで開か...
私鉄県連の15春闘勝利総決起集会が長野市内のメルパルクNAGANOで開かれました。 今年の私鉄労働組合の統一要求は「定昇2.0%+ベア...
4月12日県議選投票日のちょうど1カ月前となる12日夜、竹内久幸県議会議員を励ます決起集会が、柳原の東部文化ホールで開かれ、総合選対委員長と...
2011年3月11日の東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から4年目を迎えました。 再び巡ってきた「3.11」。 被災地...
「質問より」の2回目は「より良い公共交通ビジョンの策定」に向けた質問です。 かなり長くなってしまいましたが、ご容赦ください。 写真...
6日に行った一般質問から、質問の要旨と市側の答弁をまとめました。 まずは、「おでかけパスポート事業の見直し」についてです。 高齢...
8日は、午前中に上山田温泉で開かれている第34回青年団結集会に招かれ参加。県下から約80人の労働組合青年女性部の代表らが集い、春闘勝利に向け...
5日、市長は子どもの福祉医療費について、懸案となっていた「通院」も支給対象を「H28年度(来年4月)から、所得制限なしで中学校卒業まで拡大...
6日、本会議において一般質問を行いました。 取り急ぎ、質問原稿をアップします。実際の質問では省略した部分もあります。 なお、「市民...
明日5日から、代表質問、個人質問が始まります。 国の地方創生戦略を受け人口減少対策を重点化した新年度予算案や教育委員会への市長関与...
桃の節句…3月3日。社会人となり東京生活をおくる娘たちがいないと、何ともわびしさが…。 さて、8日に竣工式を迎える南長野運動公園総合球...
神城断層地震による住宅被災に対し、市は3万円の「災害見舞金」を支給するとし、12月議会で2,700万円を予算化しました。 市は、議会初...
早朝の大停電 2日早朝、5時35分頃に長野県内で中部電力送電線の事故による大規模な停電が発生。最大で県内の約半数に当たる38万世帯が停電...
プレミアム分が4億円にも上る発行総額24億円のプレミアム付き商品券の販売方針が示されました。 国の地方創生戦略である「まち・ひと・...
2月27日、3月市議会定例会が始まりました。3月24日までの会期です。 1513.4億円のH27年度一般会計当初予算、消費喚起や地...
西川農相が引責辞任した昨日、23日夜、市議会議員や農業委員・農協などの農業関係者と市長との意見交換会が長野市役所・地下食堂で催されました。...
22日、沖縄・米軍基地キャンプ・シュワブのゲート前で、名護市辺野古の新基地建設に反対する抗議行動のさなか、沖縄平和運動センターの山城博治議...
23日午後、国土交通省北陸信越運輸局と公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団の共催による第6回地域バス交通活性化セミナーが市内の第一ホ...
北陸新幹線の金沢延伸開業まで23日となった19日、JR長野駅東西自由通路に新しくリニューアルオープンする長野市観光情報センターの内覧会が催...
17日・18日と2日間にわたり、市側から3月市議会定例会に提案される新年度予算案や議案等の説明がありました。 H27年度長野市一般...
国道19号沿いに地元・安茂里小市の皆さんの熱意がかない「無常院バス停」が開設されて2月1日で2周年を迎えました。 15センチの積雪とな...
16日午前、私鉄県連や運輸県連、国労などでつくる長野県交通運輸労働組合協議会で、長野県に対し、交通政策基本法に基づく総合的な交通政策の展開...
今日は、朝から夕方まで、竹内久幸県議と安茂里地区内を挨拶回り。先々で温かい激励をいただき感謝です。 夜は大豆島隣保館で開かれた部落解放...
国道19号の歩道整備について、一昨年以来、安茂里地区と第五地区の住民自治協議会共同で、国道事務所に働きかけてきたところですが、12日、安茂...