
ロシア軍事侵攻から1年…ウクライナに平和と自由を
2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻してから1年が経ってしまいました。 今なお激しい戦闘が続き、ロシア軍による市民虐殺や拷問も明らかに...
2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻してから1年が経ってしまいました。 今なお激しい戦闘が続き、ロシア軍による市民虐殺や拷問も明らかに...
2月22日から始まった3月市議会定例会。 対応が注目される青木島遊園地の存廃問題で市長は、冒頭の施政方針演説において、2月11日の住民説明...
14日のバレンタインデー…娘たちからチョコが届きました。妻におすそ分けし、美味しく頂戴しました。ホワイトデーのお返し選びに苦慮しそうです。 ...
「建国記念の日」とされる2月11日、平和憲法を未来へ!敵基地攻撃能力の保有反対!岸田大軍拡・増税反対!改憲発議STOPなどをスローガンに長野...
2月6日午後0時53分、敬愛する同志であった竹内久幸元県議(社会民主党長野県連合元代表・現顧問)が闘病の甲斐なく69歳の若さで旅立ってしまい...
ミャンマーで国軍がクーデターを起こしてから2月1日で丸2年を迎えてしまいました。 国軍による市民への弾圧が続き、ミャンマーの人権団体による...
2月1日付で「12月定例会の市議会だより」が発行、全戸配布されています。 市議会だより…私の代表質問の要旨 議会だより「質問の要旨」から...
この1週間は最強寒波の到来で、極めて厳しい冷え込みが続きます。水道管の破裂は大丈夫でしょうか。まだまだ寒波は続きそうです。ご自愛ください。 ...
12月議会代表質問から【その2】は、増え続けている不登校児童・生徒の居場所の確保、学びの保障などサポート体制の拡充についてです。 長野市の...
昨年12月議会における改革ネットを代表しての質問の報告です。 施策のアップデート、受益者負担の考えを問う 荻原市政1年、市長の基本姿...
「青木島遊園地を考える会」市民有志が4,574名の署名を提出 1月7日付の信濃毎日新聞記事から引用。 遊園地存続などを求めて署名活動...
8日、地元でどんど焼きが行われました。長引くコロナ禍にあって、立ち昇る炎を目に無病息災を願いました。 新年のごあいさつで差出南区と小市1・...
9日「成人の日」を前にした7日、安茂里地区の成人祝賀式が安茂里公民館で晴れやかに催されました。二十歳を迎えた170人余りの新成人が集いました...
2023年新春の元旦は穏やかな日和となりました。皆様には健やかに新年をお迎えのことと存じます。本年もよろしくお願い申し上げます。 今年の年...
降りましたね…。24日の朝は降りしきる雪に2回の雪かき出動?となりました。25日は落ち着いて何よりです。久々のプライベート・ブログです。 ...
信州新町地区で実証実験が始まっているAIオンデマンド交通システムについて、市議会公共交通対策調査研究特別委員会で22日、視察してきました。 ...
12月7日に改革ながの市民ネットを代表して行った質問です。まずは質問内容を掲載し、答弁を含めたやり取りのエッセンスは随時報告します。 ...
長野市議会12月定例会は19日、市側から提出されたすべての議案を可決、また教育委員や農業委員などの人事案に同意し、閉会しました。 3つの常...
市議会12月定例会は明日19日が最終日で、物価高騰対策やコロナ対策で事業者・生活者、医療機関等を支援する経費を盛り込んだ補正予算案をはじめと...
波紋広がる青木島遊園地廃止問題 市内の青木島遊園地の廃止問題が信毎「声のチカラ」に掲載されたことから波紋を広げています。私自身は報道がある...
12月市議会定例会に先立つ11月22日、R5年度予算編成にあたり、改革ながの市民ネットとして重点施策の実現に向け予算要望しました。496項目...
久々のブログ更新です。 12月市議会定例会が12月1日から始まりました。19日までの会期です。 初日には、約20億3,900万円を追加す...
地元の安茂里関連のブログ記事が続きますが…。 11月8日、「住民の支え合いによる笑顔で心豊かに暮らす安茂里のまちづくり」をテーマに安茂里地...
昨日に続いて、地元安茂里の話題。初冬の風物詩となっている安茂里のイルミネーションが安茂里支所駐車場広場に灯りました。 10月2...
10月30日、地元安茂里の一大イベント「アモーレフェスタ」が催されました。コロナ禍で昨年は規模を縮小し復活開催、今年も安茂里支所駐車場を利用...