
長野冬季五輪施設「スパイラル」の存廃を考える
2020年の東京五輪施設の建設整備を巡り紛糾する中、長野市では、長野冬季五輪のボブスレー・リュージュ競技の施設である「スパイラル」の存廃が課...
布目ゆきお Blog
2020年の東京五輪施設の建設整備を巡り紛糾する中、長野市では、長野冬季五輪のボブスレー・リュージュ競技の施設である「スパイラル」の存廃が課...
27日、第72回国民体育大会冬季大会「ながの銀嶺国体」の開始式が長野市芸術館で催され、スポーツ振興を所管する市議会経済文教委員会の委員らと出...
21日土曜日はまたまた雪かきに追われました。除雪路線となっていない生活道路は排雪が課題です。隣近所の助け合いで対応するしかありませんが…。 ...
最強寒波…峠を越えてほしいものです。身体が、腰が…。 アルピコ交通から指摘・要望があり、バス路線道路の除雪・排雪で維持課に早期の対応を求め...
最強寒波の到来で長野市内も大雪…雪かきに精を出していらっしゃることと思います。 今晩も降り続くとのこと、倒木や落雪等に十分ご注意いただ...
市議会や「活き生きみんなでトーク」(市民会議)において、区長の位置付けを行政上明確にしていないことが、区長の活動に支障をきたしているのではな...
1月10日、新年初めての市議会会派総会を開き、市側から重要案件の報告・説明を受けました。 3月市議会定例会に向け、課題山積状態 ...
「成人の日」で連休となった9日は、妻の実家・高崎の母の四十九日法要。 8日の夜から高崎へ。戸倉付近から雪で、高速道路は50キロ規制。いわゆ...
7日、長野市消防出初式が市芸術館を舞台にして挙行されました。 地震災害や大火災が続いているだけに、緊張感ある式典となりました。 無火...
新年会が続きます。 昨日は大門長寿会の新年会、今日6日は、長野電鉄労働組合の旗開き、前段に交通政策課題の学習会(長野市政報告を含めて)...
1月3日の安茂里地区の成人祝賀式の様子は既に報告しましたが、その折に紹介すると約束した宮下健司・安茂里公民館長の式辞原稿を頂戴しましたの...
”仕事始め”となる4日は、早朝のJR長野駅前での街頭新年あいさつから始まりました。 社民党の街頭宣伝車から、竹内県議、池田市議らと一緒に、...
穏やかな三が日です。 3日午後、恒例の安茂里地区の成人祝賀会が催され、220人の新成人が集いました。 過去最高の参加者のもと、10人...
2017年は日本国憲法施行から70年の節目です。 ポピュリズムによる民主主義の変容、混沌の時代にあって、民主主義とは?を問い返し、希望...