市民と市政をつなぐ 長野市議会議員 布目ゆきおの徒然日記

長野市議会議員 布目ゆきお Blog

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • 市政直行便
  • 政策・目標
  • お問い合わせ
  • Archives
  • サイトマップ
ホーム
長野市政/市議会

市政直行便NO.41政策版を発行しました

2015/8/10 長野市政/市議会

 地元安茂里での市政報告会に合わせ、市政直行便NO.41政策版を作成発行しました。
150808gikainews41-all
 地域で活用する直行便はモノクロです。
 ご覧いただき、ご意見を賜りたいと思います。

 

  • Tweet
  • メールアドレス
  • 印刷

フォローする

Nunome Yukio

関連記事

NO IMAGE

9月議会・最大の焦点…サッカースタジアム建設問題

 久々のブログ更新で、ごめんなさいです。  15日は、地元の小学校の運動会でしたが、所用がありメッセージにさせてもらいました。秋晴れという...

記事を読む

NO IMAGE

議員提案の住民投票条例案、3票差で否決

 17日、長野市議会の最終日、第一庁舎と市民会館の建て替えの賛否を問う住民投票条例案の採択が行われ、私たちが議員提案してきた住民投票条例案は...

記事を読む

市農業研修センター…「新たな担い手育成コース」受講生の皆さんと意見交換

26日の土曜日、市議会経済文教委員会で4月に開設された長野市農業研修センター(松代)を視察、受講生の皆さんと意見交換会を実施しました。 ...

記事を読む

長野市芸術館の運営危機…正常化・再生を質す【代表質問より➍】

 長野市の文化芸術振興の拠点である芸術館で、今、何が起きているのか?!  長野市芸術館を指定管理者として運営する文化芸術振興財団の混乱と、...

記事を読む

市政直行便NO.43【安茂里版】を発行

今年もあと1週間…。 暖冬はありがたいのですが、スキー場は大変です。 地球温暖化・気候変動が気がかりです。 年が明けて来年1月17...

記事を読む

新型コロナ対策…新しい段階へ

6月1日、小・中学校や県立高校の通常登校が再開されました。待ちに待った学校生活の開始です。 しかし、北九州市では、学校でクラスターが発生す...

記事を読む

市政直行便NO.38速報版

「市政直行便NO.38号外」を発行しました。⇒150330gikainews_38@  3月議会定例会の論点・トピックスの速報版です。 ...

記事を読む

私たちが考える公共施設再配置案…芋井地区の市民ワークショップより【続報】

 7月2日、公共施設見直しのモデル地区とされる芋井地区の第4回市民ワークショップの模様を感想を交えて報告してきたところですが、このほど、市の...

記事を読む

就学援助・新入学の学用品費…新中学生には「事前支給、速やかな実施」方針示す

今議会の一般質問の中で、就学援助のうち、8月支給となっている「新入学児童生徒学用品費」について、新中学生に対しては「入学前の事前支給について...

記事を読む

6月議会を振り返って

全国的な移動往来が解禁された(長野県は「東京への往来は慎重に対応」)19日に、市内で新たな新型コロナウイルスの感染が確認されました。熱中症に...

記事を読む


週末2会場で市政報告会
SOS!行方を探しています

自己紹介

長野市議会議員・布目ゆきおのブログです。弱きを助け不条理を正す、市民が主役のまちづくりがモットー。この国のかたちのこと、長野市政のこと、地域のこと、思いつくまま徒然に、辛口で。
➡ 詳しいプロフィールはこちら

ご意見はメールで

よく読まれている記事

  • 公設民営=DBO方式…新しいごみ焼却施設の建設・運営
    公設民営=DBO方式…新しいごみ焼却施設の建設・運営
  • 羽田雄一郎…市民と野党の統一候補、出陣・第一声
    羽田雄一郎…市民と野党の統一候補、出陣・第一声
  • 防災行政無線のデジタル化に22億円…聞こえない、聞こえにくいは解消できるのか
    防災行政無線のデジタル化に22億円…聞こえない、聞こえにくいは解消できるのか
  • 児童センター・こどもプラザ…時間延長や新法人設立の検討へ
    児童センター・こどもプラザ…時間延長や新法人設立の検討へ
  • 旧日本軍の地下壕跡…地元安茂里で整備へ
    旧日本軍の地下壕跡…地元安茂里で整備へ
  • 資源再生センターの火災鎮火…不燃ごみ・ビンは収集再開まで自宅で保管を
    資源再生センターの火災鎮火…不燃ごみ・ビンは収集再開まで自宅で保管を
  • 長野市…新型コロナワクチン接種へ専決処分
    長野市…新型コロナワクチン接種へ専決処分
  • プロフィール
    プロフィール
  • 交通崩壊の危機を乗り越えるために【その1】
    交通崩壊の危機を乗り越えるために【その1】
  • 老朽化した母子生活支援施設の抜本的改築・改修を求める【3月議会の質問➌】
    老朽化した母子生活支援施設の抜本的改築・改修を求める【3月議会の質問➌】

ブログ統計情報 2014年~

  • 588,873 アクセス

Count per Day

  • 272今日の閲覧数:
  • 282昨日の閲覧数:
  • 237今日の訪問者数:
  • 242昨日の訪問者数:

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。是非、ご登録ください。

カレンダー

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
« 12月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

リンク

  • 長野市議・布目ゆきおのホームページ
  • 長野市ホームページ
  • 長野市議会ホームページ
  • 社民党の公式サイト

タグ

まちづくり 防災・安全 行政視察 大規模プロジェクト 公共交通 子育ち・子育て 公共施設 議会活性化 沖縄/オスプレイ 福祉・医療・介護 芸術文化 利用料金 集団的自衛権 環境・ゴミ 公契約・入札 スポーツ 松代大本営 人権 脱原発 学校教育 共謀罪 屋代線 予算要望 市議選 商工・観光 学校給食 秘密保護法 市立公民館 人口減少 農業・林業 雇用 教育 子どもの貧困 財政 生活困窮者支援 消防・救急 環境・エネルギー 小中一貫教育 広域連携 健康増進 上下水道 空き家対策 憲法 情報公開 消費生活

Slideshow

IMG_1096
IMG_1119
2014_09_13_0154
2014_09_13_0158
2014_09_13_0161
IMG_1364
IMG_1383
IMG_1348
IMG_1369
IMG_1382

連絡先

〒380-0961
長野市安茂里小市1-4-10
TEL:026-227-3537
FAX:026-227-3897
Mail:info@nunomeyukio.jp

Facebookページ

Facebookページ

Twitter でフォロー

ツイート
© 2011 市民と市政をつなぐ 長野市議会議員 布目ゆきおの徒然日記.
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。