「ながの市議会だより」に掲載された12月議会の代表質問
2月1日付で全戸配布された「ながの市議会だよりNO.105」に、12月定例会での代表質問の要旨が掲載されました。 ご覧いただいた皆さんから...
            2月1日付で全戸配布された「ながの市議会だよりNO.105」に、12月定例会での代表質問の要旨が掲載されました。 ご覧いただいた皆さんから...
            2月11日午前中、夏の参院選に向け、信州市民アクションの主催で「市民と野党との共同のテーブル」が催され、野党4党の県代表の出席のもと、参院選...
            「建国記念の日」となる2月11日午後、県労働会館で第64回長野県憲法擁護連合(略称=県護憲連合)を開き、安倍首相の野望である9条改憲を幅広い...
            立春の今日は、信州でも春の訪れを感じる「あたたかい日」となりました。 さて、節分の3日、安茂里地区の恒例行事となった「囲碁・将棋大会」が安...
            今週29日~31日、市議会・議会運営委員会の視察で、愛知県犬山市、静岡県掛川市、千葉県船橋市の市議会の取り組みを勉強してきました。 視察テ...
            1月22日から24日、長野市議会まちづくり対策特別委員会で岐阜県岐阜市、滋賀県草津市、静岡県富士宮市を行政視察してきました。 委員長を務め...
            19日・土曜の夜、長野市芸術館アクトスペースで催された劇団“空素(カラス)”の新春公演「浦見家旅館だOh so do!」を妻と一緒に観賞して...
            この程、H30年度まちづくりアンケートの結果の速報値が示されました。 このアンケートはS57年度から長野市が毎年実施しているもので、今年度...
            1月15日の小正月を前にして、地元安茂里では各地でどんど焼きが行われました。 「災」転じて「福」となす年となりますよう、無病息災を願いなが...
            「太鼓の中から歴史が見えてくる~太鼓づくりと被差別民衆」、とても興味深いテーマです。 1月12日、安茂里地区住民自治協議会と市立安茂里公民...
            冷え込みの厳しい日が続きます。インフルエンザも流行っているようです。健康管理にご留意ください。私自身も風邪っぽく、病院で処方された薬を飲んで...
            5日、「平成」時代最後となる”市民と消防の祭典”、長野市消防出初式が挙行されました。 日頃から、市民の生命・身体・財産を守るた...
            市内からも北アルプスが冴え渡る朝でした。山の名前は?ですが。 仕事始めとなった1月4日早朝、JR長野駅前で社民党として通勤者の皆さんに...
            昨年暮れの仕事納めは消防団の年末警戒。大寒波到来で厳しい冷え込みの中での「火の用心」、皆さんホントにお疲れさまでした。 28日...
            新年1月3日、安茂里地区成人祝賀式が安茂里公民館で厳かに催されました。市議としての仕事始めです。今年は、心配された雪がなく、穏やかな陽春の下...
            謹んで新年のお慶びを申し上げます。今年こそ素晴らしい良き年になりますように。 笑顔で希望つなぐ一年に 年賀状に記した言葉で新年のあいさつ...
            師走もいよいよ年の瀬。やり残していることがたくさん思い起こされ、何とも気忙しい気分になりますね。 あり得ないカウント数 さて、このブログ...
            我が家の季節イベントです。イブは妻と二人でディナー、ゆったりとくつろぎました。 娘たちは東京とデトロイトでそれぞれのXmasです。 ...
            松本市議会…設置中止を求める請願否決に 松本市役所の生活保護課の窓口などへの防犯カメラ設置が問題として浮上し、設置中止を求める市民団体の請...
            今年の冬至は12月22日、柚子湯に浸り、カボチャを食べました。 冬至の「柚子湯」は、寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入...
            12月市議会定例会の代表質問で、公契約条例制定に向けた決意と自治基本条例の制定に向けた考えを改めて質しました。 公契約条例の早期制定を ...
            19日夜、社民党長野総支部の総合選対委員会と池田清後援会の共催で、県政に挑戦する池田清市議を囲み「池田清さんと県政を語る集い」を催しました。...
            12月議会の代表質問より第6弾の報告です。 ” 公共交通を軸としたまちづくり”の推進について質しました。 まずは、利便性ある公共交通ネッ...
            17日、12月市議会定例会は、市が提出したH30年度一般会計補正予算案をはじめとする全ての議案を可決し閉会しました。 最終日に提案された教...
            「少子化に対応した子どもにとって望ましい教育環境の在り方」を審議してきた「活力ある学校づくり検討委員会」が答申した『審議のまとめ』について、...