入学式…安茂里小・松ヶ丘小が1学級に
4月5日、校庭の満開の桜が新入生を迎えました。
午前は小学校、午後は中学校の入学式でした。
初々しい1年生にエールを送りました。
地元で、安茂里小学校の入学式に出席しお祝いの言葉を述べさせていただき、松ヶ丘小学校へ。
松ヶ丘小は新任教員の紹介式に間に合いました。
山王小学校はメッセージ対応です。
午後は裾花中学校の入学式、214名の新入生(7学級)を激励しました。
市街地の小学校にも少子化の波が厳しく押し寄せています。
県では独自に35人規模学級を進め必要な教員配置を行っています。
昨年までは1学年2学級編成ができたのですが、新年度は安茂里小学校が34人の入学で1学級に、松ヶ丘小学校も32人で1学級に減少しました。
安茂里地区内では、山王小学校が2学級、裾花小学校が3学級の編成とのことです。
校長室での話題も、やはり少子化への対応です。
市教委の少子化に対応するための「活力ある学校づくり検討委員会」の答申素案や、市議会で私が所属する「小中学校のあり方調査研究特別委員会」の課題等について意見交換しました。
信濃毎日新聞がフライング的に報道した「小学校高学年5・6年生の合同授業」についても話題となっています。
地域コミュニティの拠点である『学校』を残しつつ、子どもの発達段階に応じた「集団の中での学び」を如何に保障していくのか、大きな課題です。
関連記事
-
-
私たちが考える公共施設再配置案…芋井地区の市民ワークショップより【続報】
7月2日、公共施設見直しのモデル地区とされる芋井地区の第4回市民ワークショップの模様を感想を交えて
-
-
3/2…こんな質問をしました
3月2日、本会議で一般質問を行いました。 再質問をせざるを得ない場面が多く、案の定、質問時間が無く
-
-
裾花中学校新校舎竣工記念式典
[/caption] 昨日は、午前中に新庁舎・新市民会館の特別委員会を傍聴した後(6日付のブログ)、
-
-
市議会と商工会議所との懇談会
12月1日、師走です。 長野商工会議所の呼びかけで、市議会の常任・特別委員会の委員長らとの
-
-
市議選・折り返し点…皆さん、投票に行こう!
9月9日…「救急の日」、市議選折り返し点です。 台風と秋雨前線の影響で、「大雨警報」が続い
-
-
「デリシアガーデン安茂里」
地元のデリシア安茂里店(アップルランド)が改築を計画しています。7月2日夜、安茂里公民館で大規模小
-
-
長野市農業研修センター開所式
4月半ばというのに、日中は6℃と肌寒い日となりました。ご自愛ください。 11日、松代東条地区に
-
-
6月市議会が始まりました
平年より3日早い「梅雨入り」。エルニーニョ現象で「冷夏」とも伝えられていますが、気象異常にどう適応で
-
-
スパイラル施設での児童・重大事故…教訓は学校現場に生かされているのか【3月議会の質問より➊】
3月2日に行った本会議での一般質問より、答弁を含め報告します。 4日に速報しましたが、まずは「スパ
-
-
差出南区の発足20周年記念式典etc.
[/caption] 差出南区20周年 H4年に差出区から分区して発足した差出南区の20周
- PREV
- 長野の桜NOW
- NEXT
- オスプレイの横田基地配備に抗議!…ホテルエリアでの飛行訓練に厳重警戒!