LRT導入問題を考える
2月、陰暦の「如月」です。「2月は逃げて走る」との諺があるように、あっという間に過ぎ去ってしまう月だとか。来週7日から2泊3日で「まちづくり・公共交通対策特別委員会」の行政視察で高松市・松山市・神戸市を訪問してきます。また、今月23日には3月市議会定例会が始まります。一般質問の準備などを考えれば、本当に「あっという間」に過ぎてしまいそうです。1日1日大切にしたいものです。今週は、新年会や旗開きがひと段落し、比較的穏やかな夜を過ごせるようになりました。アルコールで体重が増えてしまったことが気がかりです。健康管理に努めなければ…。
強烈な寒波の襲来で、長野県北部をはじめ日本海側の豪雪は大変です。インフルエンザが流行し始めています。ご自愛ください。
さて、1月24日の屋代線を考える議員連盟総会の勉強会で、国交省から説明を受けたLRT(次世代型路面電車システム)について、講演のポイントと私自身の問題意識を綴ってみました。
ホームページ本編に1月30日付で掲載しました。ご意見をいただきたいと思います。
⇒「12.01.30 国交省の提起を受け、LRT(次世代型路面電車)の導入問題を考える」
このブログがアップできていませんでした。4日に修正しました。あしからず。
関連記事
-
-
特定秘密保護法反対で討論
長野地区憲法擁護連合から提出されていた請願第16号「特定秘密保護法に反対する請願」は、総務委員会で
-
-
公共交通利用促進キャンペーン
27日早朝、JR長野駅前と松本駅前で、県内交通事業者の労働組合で作る私鉄県連の仲間たちと一緒に「公
-
-
総務委員会行政視察より➌…函館市
市議会総務委員会の行政視察は19日、函館市でした。 前日に盛岡市から東北新幹線~北海道新幹線を
-
-
どうなる?どうする?若穂の路線バス
「どうなる? 若穂の路線バス 長野市の公共交通は~長野市公共交通ビジョンから若穂の路線バス、地域の足
-
-
「保健所の共同設置」に対する期待と疑問
長野県と長野市の間で、県と市がそれぞれ設置している保健所の共同設置に向けて具体的な検討を始めること
-
-
「愛と平和を」テーマに長野灯明まつり
11日夕刻、善光寺山門前で催された第14回長野灯明まつりのオープニングセレモニーに出席しました。
-
-
市政直行便NO.42…9月定例会報告
21日の市政報告会に合わせ、作成発行した市政直行便NO.42です。 9月市議会定例会の今任期最後の
-
-
“朝令暮改”の「市長宣言」
加藤市長が新たな重要政策として「人口減少社会への反抗宣言」をまとめ明日の記者会見で発表するとしたもの
-
-
11月議会運営委員会の視察より[その3]…学びたい点・活かしたい点
議会活性化に向けた3つの市議会の取り組みの視察を通して、長野市議会の取り組みに活かしたい点をまとめ