
V3達成!ご支援ありがとうございました
市民の皆さんの力強いご支援のおかけで、3期目の当選を果たすことができました。4,968票のご支持を賜り、2位で当選させていただきました...
市民の皆さんの力強いご支援のおかけで、3期目の当選を果たすことができました。4,968票のご支持を賜り、2位で当選させていただきました...
入道雲からうろこ雲へ、秋を感じさせる日々です。日中の日差しは未だ厳しいものの、朝夕は大変過ごしやすい季節を迎えています。とはいえ寒暖の差が...
台風12号は紀伊半島を中心に甚大な被害をもたらしました。幸いにして長野県内、長野市内には大きな被害がなかったものの、続く長雨・大雨...
5日午前中、選挙を前にして任期中最後となる合同会派総会が開かれました。課題は合併後の調査報告、第2次住宅マスタープラン後期計画の素案などで...
1週間前になりますが、8月28日の朝、我が家の愛犬、チワワのクララが亡くなりました。享年15年と8ヶ月。人間に置き換えると80歳を超えるお...
今日は朝8時半からのアピックヤマダ労働組合(千曲市・金属労組)の定期大会に来賓として参加した後、長野に戻り、地元安茂里にある正覚院(真言宗...
「選挙モード」の毎日です。なかなかブログを更新できない内に9月を迎えてしまいました。国レベルでは、管総理の辞任表明から3ヶ月、すったもんだ...
8月14日のゲリラ豪雨で床下浸水16世帯の被害が発生した大門地区・伊勢宮地区の区長さんたちと一緒に8月19日、建設部長に抜本対策を求める陳...
8月24日、安茂里地区元気なまちづくり市民会議が開かれ、除雪路線の拡充や区長への市長の対応、家庭ごみ減量の現状と再資源化の取り組み、里山及...
17日、長野市議会の最終日、第一庁舎と市民会館の建て替えの賛否を問う住民投票条例案の採択が行われ、私たちが議員提案してきた住民投票条例案は...
敗戦記念日の恒例行事として、地元安茂里の称名寺で「平和の鐘」を撞かせていただきました。今年の鐘は恒久平和を願うばかりでなく、大震災...
14日、15日は地元小市4区合同の夏祭り。ゲリラ豪雨で伊勢宮区の夏祭りは延期されたものの、小市では大きな被害がなく予定通り挙行され、浸水地...
14日午後3時20分頃から安茂里地区を集中的に襲ったゲリラ豪雨は、時間雨量で54ミリを記録。大門・伊勢宮地区では15世帯で...
大震災から5ヶ月、そして市議選告示まで1ヶ月となる8月11日夜、ホテル信濃路で総合後援会による「市政を語る集い」を催していただきま...
9日、10日と2日間にわたり、一般質問が行われました。9日の私の質問では、住民投票の実施について質しましたが(質問内容はこちら)、「住民...
7日、信州大学工学部の学生と県短大の女学生で構成されるイベント企画サークル「On The cloud」が主催する公開討...
8月6日、午前8時からの県原水禁大会に出席。テレビ中継で「広島平和記念式典」と時間を共有し、原爆死没者、そして3.1...
議員提案する住民投票条例案について、市民の理解を求めるとともに、身近な議員に条例制定を呼びかけてもらうため、5日はJR長野駅前で、...
昨日3日、9月市議会定例会が開会しました。9月に市議選が行われるため、1ヶ月前倒しで開かれるものです。会期はお盆明けの17日までです。 ...
8月2日、準備してきた住民投票条例案を議会に提出しました。議案名は「第一庁舎・長野市民会館建設基本計画に基づく建て替えに関する住民...
7月終わりの話題から。7月29日には、犀裾土地改良区の皆さんと一緒に用水の改修等の現地調査を実施。ゲリラ豪雨などで用水が溢れる箇所...
7月14日、「市役所第一庁舎・長野市民会館の建て替えの是非を問う住民投票条例の制定を求める会」(山岸綾子代表)は、2万2,843人の有効署...
大型台風6号の行方が心配です。大雨による土砂災害等に厳重に警戒したいものです。 今日は、午前中からの安茂里地区内のあいさつ...
梅雨が明けました。猛暑の毎日です。夕方には遠雷が響き、11日夕刻のようなゲリラ豪雨が心配されます。それにしても、あいさつ周りには厳しい暑さ...
東日本大震災から4か月、そして市議選告示まで2か月となった7月11日、午前中は議会報編集委員会、午後には都市内分権審議会(会長・沼尾史久信...