
うつ病経験者の声を聴く…安茂里地区人権の集い
21日、安茂里公民館で住民自治協議会主催による「安茂里地区人権を考える住民の集い」が開かれました。今年度のテーマは「障害がある人も...
21日、安茂里公民館で住民自治協議会主催による「安茂里地区人権を考える住民の集い」が開かれました。今年度のテーマは「障害がある人も...
市議会の会派である市民ネットの公式ホームページを立ち上げました。ようやくですが…。 議会改革をリードしたいといいつつ、議会会派と...
早稲田大学マニフェスト研究所が行った2011議会改革度調査の結果が、19日付の信濃毎日新聞で報道されました。トップは宮城県議会で住民参加や...
阪神大震災から17年。震度7の大地震で6,400人を超える尊い命が奪われました。そして、昨年の東日本大震災。復興はまだ緒についたばかりです...
10日、市民会館本体の解体・撤去が始まる中、市民ネットで「2011年9月の市民説明会を踏まえた当面の取り組みについて」申し入れました。 ...
年明けの三連休は、消防出初式やどんど焼きなど、新年を飾る風物詩のもと、心豊かに、そして胃もお酒豊か(?)に過ごしました。 8日は地元小...
7日、市民と消防の祭典・長野市消防出初式が行われました。昨年の東日本大震災、そして県北部・栄村の震災を受け、地域防災力の向上、災害に強...
三が日は2日に雪が降ったものの比較的穏やかに過ごすことができたのではないでしょうか。 今日4日は官公庁の仕事始めに合わせ、恒例の社民党...
1月3日、地元の安茂里公民館・安茂里住民自治協議会による成人祝賀式が催され、来賓として招かれ参加しました。新成人の指揮とピアノで「ふる...
新年あけましておめでとうございます。 未曽有の大震災から、迎える新しい年、辰年…「竜吟ずれば雲起こる」の精神で行動し、不安...
27日、社民党県連合主催で阿部県知事との懇談会を催しました。昨年の知事選挙で阿部氏を推薦するにあたり社民党県連合と締結した「政策協定」に基...
12月25日クリスマスは、娘たちの招待で、東京ドームでのB'z Liveに行ってきました。被災地・仙台から始まった2011年の「B...
★合併特例債の5年間期限延長を活用し、十分な市民合意の形成を! 12月16日の議会最終日、新市民会館を建設基本計画通り建設促進を図る請願...
今朝は一面、雪で真っ白に。本格的な冬の訪れを感じます。 12月15日にHP本編にアップした『12月議会の論点・焦点[その3…権堂地...
ホームページ本編に12月議会の論点・焦点[その3]-『権堂地区再生の展望は?権堂B-1地区再開発事業の見直し案の課題』をアップしました。 ...
ホームページ本編に12月議会の論点・焦点[その2]-『屋代線・鉄路復活の可能性は?LRT導入の提案、どう活かすか』をアップしました。 ...
ホームページ本編にシリーズ12月議会の論点・焦点[その1]として『「市民会館建設は粛々と進める」…市民合意に後ろ向き』をアップました。 ...
12月議会は6日から9日の代表質問、一般質問が終わり、12日・13日の付託案件を審議する委員会審議を経て、16日の最終日を迎えます...
12月8日は、70年前、真珠湾攻撃により日本が太平洋戦争に突入した日です。侵略と加害の歴史を心に刻み直し、永久に不戦を誓う日にしたいもので...
市議選V3達成を祝し、安茂里後援会の主催で「市政報告懇談会」を開いてもらいました。後援会の役員・世話人の皆さんを中心に90人の方に出席...
2日、バス運転手から見た道路危険箇所の改良改善要望で、市役所の道路課・維持課・交通政策課の皆さんに同行願って現地調査しました。 ...
12月1日、師走です。 長野商工会議所の呼びかけで、市議会の常任・特別委員会の委員長らとの懇談会が催され、まちづくり・公共交通対策...
久々の更新です。 先週来、2日間にわたる「まちづくり・公共交通対策特別委員会」での論議や「議会運営委員会」での議会活性化に向けた議...
19日、松ヶ丘小学校の40周年記念式典に続く祝賀会は乾杯で失礼して、中心市街地循環バス「ぐるりん号」に実証実験で導入される電動バス...
11月19日には午前9時から、地元の松ヶ丘小学校創立40周年記念式典に招かれ参加。松ヶ丘小学校は昭和47年4月の開校。それまで高学年は...