
2020成人祝賀式in安茂里
1月3日午後、安茂里住民自治協議会、市立安茂里公民館主催の成人祝賀式が、158人の新成人の出席のもと、華やかなうちにも厳粛に執り行われました...
1月3日午後、安茂里住民自治協議会、市立安茂里公民館主催の成人祝賀式が、158人の新成人の出席のもと、華やかなうちにも厳粛に執り行われました...
信州では穏やかな三が日となりました。皆様には健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 ...
29日夜、消防安茂里分団の年末特別警戒活動の激励に。 安茂里分団詰所前で、市消防局や市消防団の本部巡視式に合流しました。 日ごろから...
今年は27日が仕事納め。安茂里住民自治協議会や安茂里支所、市役所内の議会事務局をはじめとした主要部局、主だった支持労組に挨拶に周り一日が終わ...
12月25日、娘夫婦たちから届いたクリスマスカードに微笑み返し。 妻の手作り料理と手作りケーキ・シュトーレンを美味しく頂戴しました。久々に...
12月23日、長野県アスベストセンター(代表=鵜飼照喜・信州大学名誉教授)の台風19号被害建築物等のアスベスト調査に同行、災害廃棄物の仮置場...
毎年、愉しみに鑑賞させていただいている劇団「空素」の公演。 3週間前の話題ですが、12月7日、RESTO BAR WEST(須坂IN近く)...
18日、社民党長野県連合としての災害義援金10万円を長野市に届けました。 県連合副代表の立場にある私と、池田清県議会議員(県連合幹事長...
16日の議会最終日、松代藩文化施設の入場料金の2倍となる引き上げに反対し、改革ネットで提案した修正案に改めて賛同を呼びかけるため、原案な通り...
16日、12月市議会定例会は追加提案されたR元年度長野市一般会計補正予算(通常分・6億円)や条例改正案など46議案をすべて原案通り可決、また...
昨日11日の長野市議会経済文教委員会で、委員会に付託された議案第139号「長野市国民宿舎松代荘の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例...
12月6日、12月市議会定例会の一般質問が行われました。 長野市はすでに12月1日付けで「復興局」を設置し、災害復興本部を立ち上げ、「...
応急仮設住宅への入居が始まった12月1日。自主避難所・豊野北公民館に避難していたKさん(79歳)の若槻団地運動広場仮設住宅への引っ越しを手伝...
各避難所の閉鎖、長野運動公園体育館への統合方針について、課題を指摘してきましたが、特に問題な点は統合避難所では朝食のみしか提供しないとしてい...
12月議会初日となった28日夜、11月末での避難所閉鎖方針を受けて、自主避難所である「豊野北公民館(豊野区事務所)」で「お別れ会」が開かれ、...
11月28日、12月市議会定例会が始まりました。 甚大な被害となった台風19号災害の復旧・復興議会です。議会冒頭、犠牲者に黙とうを捧げまし...
台風19号の甚大な災害発生から1カ月と2週間…避難所から市営住宅や県営住宅、アパート等の借上型仮設住宅等の仮住まいへの移動・転出が進むとはい...
14日、長野市議会で台風19号災害の被害状況の視察を行いました。午後の時間帯で4つの常任委員会委員が2班構成で実施。 館内視察は、篠ノ井の...
長野市は災害発生から1カ月となった11月13日、「台風19号災害…長野市復旧・復興方針」を策定発表しました。 この方針は「被災...
実は11月6日未明に高崎市居住の妻の父が他界し、9日に通夜、10日に葬儀告別式を高崎にて営みました。享年91歳。 義母を3年前に亡くし...
9月の市議会議員改選後、10月8日~9日に臨時議会を開き、新しい議会構成・議会人事をスタートさせた直後に襲った未曽有の台風19号災害。 市...
天候に恵まれた三連休。全国から駆け付けた災害ボランティアの皆さんに支えられ、復旧・復興作業が続いています。本当にありがたいことです。 2日...
今日10月31日、市議会・改革ながの市民ネットの団会議を開き、各議員のこれまでの災害対応・被災者支援の経験等を踏まえ、「一日も早い復旧・復興...
沖縄・琉球王国のシンボルである「首里城」の消失は衝撃です。深い悲しみを共有したいと思います。早期の復元に向け、できる限りのことをしていきたい...
25日、安茂里地区住民自治協議会の取り組みの一環で、11月3日に予定される秋の祭典=「アモーレ・フェスタ」のプレ・イベントとなるイルミネ...