
長野市議会における議会活性化の取り組み
低投票率を更新した昨年の市議選以来、喫緊の課題となっていた市議会基本条例の検証及び議会活性化の具体化にあたって、議長の諮問機関として議会内...
低投票率を更新した昨年の市議選以来、喫緊の課題となっていた市議会基本条例の検証及び議会活性化の具体化にあたって、議長の諮問機関として議会内...
『長野電鉄屋代線を惜しむ会』の皆さんが、今年3月末で廃線となった長野電鉄屋代線のアルバム写真集を発行しました。労金虹の会の写真愛好家の皆...
3日間にわたり技を競い合ったアビリンピックは22日、ホクト文化ホールで閉会式を行い幕を閉じました。 閉会式のオープニングでは、松本市の...
21日、安茂里公民館・裾花体育館を会場に安茂里老人福祉センター祭りが開かれました。13回目です。 センターに開設されている講座に参...
20日、ホクト文化ホールで「第33回全国障碍者技能競技大会(アビリンピック)」の開会式が行われ、3日間の日程で大会が始まりました。S50年...
長野県では今、「新総合交通ビジョン」の策定に取り掛かっています。ビジョンはリニア中央新幹線の開業を見据えるとともに、少子高齢社会における地...
14日午後、松代・篠ノ井・更北・川中島の4住民自治協議会の主催による「LRTを推進する住民の集い」が、約150人の市民を集めサンホール松代...
H25年度予算編成方針において、突如、新たな大規模プロジェクト事業に加わった「第4学校給食センター建設事業」について、12日午後、教育委員...
昨日9日、午前中に合同会派総会(市民ネット・改革ながの・公明・無所属議員と合同の会合)があり、行政側から、H25年度予算編成方針や新第一庁...
10月9日、憲法9条に因んで毎月「9の日」に長野駅前で街頭宣伝を行っています。長野地区護憲連合の取り組みです。 今月は、オスプ...
7日、地域の運動会の後、午後から妻と二人で安曇野へ一泊のオートキャンプに。旧堀金村(現・安曇野市)の烏川沿いにある須砂渡オ...
「長野市街地にクマ」の情報で揺れた5日(3連休前ですが)は、長野市戦没者追悼式がホクト文化ホールで行われ、参加者全員で黙とうをささげた後、...
JR長野駅前広場の整備工事に伴い、10月1日からバスロータリーが縮小し仮設バス停に移動しました。年明けからはタクシープールも縮小することに...
今、小市4区(小市・園沖・小市団地・小市南団地)では、小市橋からJR鉄橋をくぐり犀川第一緑地につながる犀川左岸の河川敷に、遊歩道・ジョギン...
今日10月2日夜に、ホクト文化ホールで予定されていたユンディ・リのピアノリサイタルは中止です。妻からのバースディプレゼントで、奮発してS席...
福島第一原発の事故収束の明確な見通しがつかないまま、原発の再稼働が強行されている中で、原発事故を想定した訓練を実施するよう求めました。 ...
財政推計で見込まれる大規模プロジェクト事業は、総事業費で1693億円、H24年度からH33年度までの向こう10年間で853億円とされます。...
台風17号は本州に上陸し、各地に爪痕を残しました。市内では昨日夕方から降り始めた雨が心配されましたが、大きな被害がなく一安心です。 ...
新しい第一庁舎への期待はワンストップサービス(一つの窓口で全ての用が足せる)の実現です。 新第一庁舎の基本設計では、パブリックコメント...
「公共施設白書」、そして「公共施設再配置計画」の課題を質す 安易な施設廃止、民間移譲にクギ刺し、市民の合意形成の道筋確立を求める ...
新ぐるりん号の出発式とバス共通ICカードセンターの開所式がトイーゴで開かれ、アルピコ交通長野支社・川バス労組の皆さんと一緒に顔を出して...
ようやく過ごしやすい季節を迎えたようです。澄んだ秋空が広がります。永田町は淀んでいますけど…。機能不全となっている政権与党の高揚感なき首相...
私鉄県連(県内の民間交通事業の労働組合)の第92回定期大会に、組織内議員として出席し、機能不全となっている国政の刷新と公共交通の再生...
25日の最終日は、改選から1年で、議会人事が行われました。 申し合わせで1年任期となっている副議長選挙では、議長・副議長と最大会派...
24日、本会議が開かれ、南長野運動公園総合球技場の改修費80億円を債務負担行為に設定する一般会計補正予算案など、すべての議案を可決しました...