| 定額給付金事業で66億5千万円の追加補正予算案が提出されることに。内容は定額給付金に58億6000万、子育て応援特別手当に2億2800万、プレミアム付き商品券事業に5億6500万で、財源は国庫支出金(60億800万)と商品券の販売収入(5億)を財源とし、不足分6400万円に繰越金を投入します。
 マスコミでは、のし袋に入れて給付金を現金支給する自治体の様子が伝えられ、今日の信濃毎日新聞は、3割弱の県内自治体で年度内支給できる見通しであることを報じました。
 長野市の場合は世帯数が多いことから新年度になるざるを得ないようです。このほど計画が発表されました。現金給付はなしで、原則、口座振り込みです。
 市役所にも問い合わせが結構あるようです。3月15日付の長野市広報をはじめ、4月1日付広報にも案内が掲載されます。
 巷では、定額給付金をめぐっての「振り込め詐欺事件」第1号が発生しています。くれぐれも詐欺にはご注意を!
 広報と重なりますが、給付金の手続きについて簡単に報告しときます。「子育て応援特別手当」も同様です。
 
 
  申請書は4月上旬に到着
  ?4月6日から市役所から申請書を発送  ?4月15日から10月15日の6ヶ月間申請受付?4月28日から口座振り込み開始  市役所や支所窓口でも受付
  ?申請は郵送が原則  ?でも、支所窓口でも申請できます  給付金は口座振り込みで
  ?口座振り込みが原則  ?申請には申請書に本人確認書類と通帳のコピーが必要   *顔写真が添付されている運転免許証や旅券   *上記がない場合は健康保険証や年金手帳など  口座がなくてもOK、銀行窓口で支給も
  ?口座がない場合には、申請に基づき、八十二銀行で換金できる「証書」が郵送されます。
 
  申請がない世帯には6月に申請勧奨を再通知
  寄附金制度の案内を含めて再通知するそうです。
 
  給付金を行き渡らせるために  ?DV被害者の皆さん(住民登録地が違う場合)には、5月ごろに生活実態を調査し、長野市単独財源で対応するかどうかを検討判断。
  ?一人暮らし高齢者の皆さんには、民生・児童委員の協力を得て申請手続き。  ?施設入所の皆さんには、施設あてに手続き方について説明指導。  ?ホームレスの皆さん(1月に厚生課で調査面接済み)には、5月ごろに本人の申請意思を確認し対応。
 
  ながの“きらめき”商品券の発行へ  ?消費を喚起するため、プレミアム付き商品券を発行、5億5千万円分プレミアム=おまけ分の5千万円分は市が負担します。事業者の皆さんにも1000円
 につき50円または20円の負担をお願いする仕組みです。
  ?販売は5月31日(日)から、売り切れ次第終了。一人1回につき3冊(3万円分)まで支所でも販売
  ?有効期間は8月31日まで  ?現在、取扱店舗を募集中
 
  振り込め詐欺にはくれぐれも注意 
 |