今日の話題
今日の話題
09年2月12日
トップページに戻る トピックス・長野市議会に戻る 次のトピックス
川中島バス不採算路線見直しの問題のその後

廃止4路線のうち、3路線は、市費で廃止代替路線として存続へ
 川中島バスが廃止4路線を含む15の不採算路線の見直しを申し入れていた問題は、「長野市バス路線等研究会」での検討や市交通対策審議会の意見を聞いたうえで、廃止4路線は「やむを得ない」とする一方で、松代・篠ノ井線、金井山線、青池線の3路線は、通勤・通学の不可欠な足となっていることから、効率的な運行に見直したうえで、当面、長野市が運行主体となって廃止代替バス路線として存続・運行する方針が決まり、今年1月から移行しました。路線存続に概算で1800万円の市費を投入することになります。しかし、11路線の減便や路線短縮はやむを得ないとされ、利用しやすいダイヤ改正をバス事業者に求めるところとなりました。市民の利便性への影響は少なくありません。

5年後を見据えた計画を立案
 市ではさらに、将来にわたり持続可能なバス交通システムの構築に向けて、今後5年間を見据え、?1部補助路線の導入4路線、?地域循環コミュニティバスの新設など5路線、?中山間地での乗合タクシー輸送の新設、?中心市街地ぐるりん号の運行手法の見直しを進めるとともに、?バス情報案内システムや?ミニバスターミナルの整備、?ICカードの導入などによる利用促進策も打ち出しました。いずれも重要な課題です。バス事業者に生活路線からの安易な撤退をしないよう求めるとともに、「便利で乗り続けられる」バスを中心とした公共交通網の整備、公共交通優先のまちづくりがいよいよ正念場となります。さらにマイカー利用の抑制も不可欠です。
公共交通再生事業、具体化へ
 国はH20年度から地域公共交通の活性化・再生に向けた自治体への支援を始めています。市は、この国の支援制度を活用するため、12月22日に法律に定められた協議会として「長野市公共交通活性化・再生協議会」を立ち上げ、地域公共交通総合連携計画にまとめ、事業の実施に乗り出すことになっています。国の支援があるとはいえ、市としての財政負担は避けて通れません。市民の合意と理解のもとに、市費・税金を投入し、市民に利用されるバス公共交通路線網を創造していくことが重要です。


【市政直行便NO.19・2009年春号より】

このページのトップへページトップへ